こんにちは(^^)長野県小布施町のプリザーブドフラワー教室「花と木の実cocochiya」勝川由美子です。
8月『フラワーアレンジメントクラブ』の様子💐
牛乳パックを再利用したSDGsな器に、フラワーアレンジメント💐
ローズ、あじさい、キラキラパーツ、チュール、
一つ一つワイヤリングを施して、アレンジしました🌹
自分たちが選んだバラの色🌹
自由に描いた器の絵🎨
らしさがあって、可愛いです!
花も可愛いけど、みんなの笑顔が最高に可愛いです!!
💐今回の頼りになる花ボラ仲間
@m.hara.san
@skaoru12
@haruirotoiro
@cocochiya.lesson
花ボラのみんなのおかげで今回も無事、クラブ活動を行えました。
いつもありがとうございます。
そして、優しくあたたかく見守ってくださる先生。
いつもありがとうございます。
_
ここから、ちょっと、雑談です。 …長いです。笑
先日、中学校のPTAの講習会に参加してきたのですが、その時のお話がとっても学びいっぱいだったので
ここにもちょっと書いておきたいと思います☺️
お話を聞く会場が、高山村の小?中?学校だったのですが、学校に着いた時、壁に『ユネスコスクール』と記載があって、
たまたまその前日、息子の高校に行った時にも、高校の壁に『ユネスコスクール』と記載があったのを思い出して、
どんな意味があるんだろ?後で調べてみよ~。なんて、思いながら講習に参加していたら、
その『ユネスコスクール』についてもお話がありました✨️
なんと!タイムリーな👀✨️
◎ユネスコASPnet(アスプネット)とは、
正式名称を ユネスコスクールネットワーク(UNESCO Associated Schools Network) と言う。
🌍 ユネスコASPnetとは
• 設立:1953年にユネスコが設立
• 目的:世界中の学校をつなぎ、平和・人権・持続可能な社会づくりを学ぶ教育活動を推進すること
• 加盟校:現在180か国以上、世界で約12,000校(日本では1,300校以上)が加盟
🏫 学校が加盟するとできること
• 国際的なネットワークに参加し、他国の学校と交流できる
• SDGs、ESD(持続可能な開発のための教育)、環境・人権・平和・多文化共生などの教育に重点を置いた活動を実施
• ユネスコや文科省が推進するプログラムや研修、交流事業に参加できる
📘 日本での位置づけ
• 日本では「ユネスコスクール」と呼ばれる
• 文部科学省と日本ユネスコ国内委員会が窓口になっており、加盟申請・承認を経て登録される
• 学校単位(小学校・中学校・高校・大学など)で加盟できる
つまり、ユネスコASPnetは 「世界中の学校をつなぎ、国際理解と持続可能な社会を学ぶ教育ネットワーク」
講習では、
🌱 ユネスコスクール活動で育つ子どもの力を教えて頂きました☺️
1. 自分に自信がつく
• 活動や発表を通して「自分はできる」と感じられる。
2. 学ぶ意欲が高まる
• 身近な問題や世界のことに取り組み、学ぶことの意味を実感。
3. 挑戦する力・問題解決力
• 自分で考えて行動する経験を重ねる。
4. 協力して進める力
• 友だちと意見を出し合い、みんなで目標を達成する力。
5. 世界や多様な文化を理解する力
• 海外や異なる文化に触れ、他人を尊重する気持ちが育つ。
6. 社会への責任感・貢献意識
• 地域や環境のために自分ができることを体験する。
7. 考える力・表現力
• 自分の考えをまとめ、発表やプラン作りで表現する力。
8. 学びを続ける力
• 持続可能な活動を通して、学ぶ習慣が身につく。
🌱 ユネスコスクール活動例
1. 学校や町をきれいにする
• ゴミ拾いや花壇のお世話で、自然や街を大切にする体験。
2. 世界の友だちと交流
• 手紙やオンラインで海外の子どもとやり取りし、文化や考え方を知る。
3. みんなで課題を解決
• 学校や地域の問題を班で調べ、アイデアを出して発表する。
4. 地球や環境を守る
• リサイクルや節電、自然観察などで持続可能な生活を学ぶ。
5. 地域の人と一緒に活動
• 高齢者施設訪問や地域イベントへの参加で、人と関わる力を育む。
6. 学んだことを発表する
• ポスターやスライドを作って、学校や地域の人に伝える体験。
7. 世界の文化を体験する
• 外国の食べ物や遊び、音楽を体験して多文化を学ぶ。
8. 長期間のプロジェクトに挑戦
• 学期を通して植物を育てたり、地域を調べたりして取り組む経験。
親でも先生でもない地域の人からの✨️直接✨️『ありがとう!』を言われる機会が、子供達にとって、なんとも貴重で良い経験となること❣️も教わりました。
てことは、花ボラで、福祉施設のおじいちゃん、おばあちゃんに子供達が作ったお花を届けにいって、『ありがとう』という言葉をいただいてくる事が、めちゃイイ✨️ことの裏付けだわ❣️と感動✨️
作った時の頑張った所も、発表しながら、渡してこれたら、尚、良いかも✨️
と今年の花ボラ活動に活かしたいな✨️と思いました☺️
栗ケ丘小学校は、ユネスコスクールではなかったのですが、クラブ活動内の子供達のボランティアが、ちょこっとでも子供達にとって良い体験になってくれたら、嬉しいです❣️
次回は、そのボランティア用のアレンジメント作りを子供達と作ります☺️楽しみです‼️
ちなみに、(さらに雑談なんですが笑)
このユネスコスクールの内容と効果を知ったら、
息子の成長には、このユネスコスクールの活動が、すごく関わってるじゃん✨️と感動すら感じています✨️
ユネスコスクール活動してくださっている高校や、地域の方々に感謝しかない。ありがたい気持ちでいっぱいです🥹⟡.·
_
🌷クラブ活動内容🌏
SDGSな地球と心に優しい、エコ×お花の花制作
_
\花の彩りある心豊かな地域を/
花のボランティア『花こころ』は花を通して
人と人との交流を大切にし「一人一人が生きがいを感じ心豊かに生きる社会を」
という想いから地域の皆様の暮らしに花を“見る・作る”をお届けします
「花こころ」
長野県小布施町
@hanakokoro.volunteer
花こころLINE
https://lin.ee/MKahMZv
花こころMAIL
hanakokoro.volunteer@gmail.com
_
祝電・結婚祝い・開店祝い・出産祝い・退職祝い・長寿祝い・両親贈呈品など各種お祝いの「想いを彩るフラワーギフトのオンラインショップ(日本全国発送対応)」
長野県 小布施町 のプリザーブドフラワー教室・ドライフラワー教室・𝐹𝐸𝐽ライセンススクール・自宅教室・完全予約制
趣味から花の仕事まで、花の資格取得コース・オリジナルフラワーレッスン・福利厚生など出張講座レッスン・作品撮りカメラレッスン・承り中
_
お気軽にお問い合わせください♪
【お問い合わせ先】
Email:info@hanatokinomicocochiya.com
公式LINE:花と木の実cocochiya
_
〒381-0205 長野県小布施町山王島90−2
TEL.09041587317
営業時間10:00-15:00
完全予約制
定休日/ 土日祝日・他